1. HOME
  2. 解体工事のよくある質問
  3. 工事の進め方
  4. 進め方全般・準備・資料
  5. 解体工事について無料で相談に乗ってくれる窓口はあるの?

解体工事について無料で相談に乗ってくれる窓口はあるの?

遺産相続で土地を譲り受けましたが、そこに建っている古い家を壊さなくてはなりません。

はい。一部の行政団体や民間団体に相談窓口が有ります。

行政団体の無料相談

多くの市町村では「お近くの業者さんに相談してください」と言われてしまいますが、一部の地域では無料で業者の斡旋などをしてくれるところも有ります。(例:長野県小谷村)

ただし、家屋所有者の多くが遠方に住んでおり、手入れができない老朽化家屋が点在するような地域に限られますので、ほとんどの地域では民間組織に頼ることになります。

民間団体の窓口

民間でも無料相談を受け付けている窓口(普通の企業です)がいくつか存在し、このQ&Aを運営者である「くらそうね」も無料相談を行っています。

ここからは手前味噌なお話になりますが、弊社は窓口スタッフの多くがハウスメーカー出身者であり、現場での経験をつんでいます。多くの無料窓口の運営元がインターネット集客専門の会社(住宅のプロではありません)に比べても、より専門性の高い内容にお答えできると思いますので、迷われたらご相談をお勧めします。

「くらそうね」で受け付けている質問

建物・内装等の解体に関する幅広い質問を受け付けていますが、例として次のようなものがあげられます。

  • 解体工事の見積り内容についての質問
  • 検討している解体工事会社の違反経歴についての質問
  • 家財の処分に関する質問
  • 解体工事後の土地利用に関する質問

専門のスタッフが様々な内容についてお応えしています。

なぜ無料なのか?

「後になって相談料を請求されないの?」という質問をいただきそうなので、無料相談窓口を設けている理由をお話したいと思います。

弊社の収益源は「施主様に無料紹介した解体工事会社からの紹介料」です。施主様からいただくご相談によっては、業者を紹介することが問題解決へとつながることもありますので、無料相談窓口を設けることは弊社にとってもメリットがあります。

ですから、後になって相談料を請求するようなことは一切ありません。

また、相談に乗るからには「施主様の疑問を解決する」という責任が有ります。なんでもかんでも業者紹介の方向へ誘導するようなこともありませんので、ご安心ください。

窓口の連絡先

電話番号:0120-479-033(平日9:00-18:00)

メール:info_user@crassone.jp

運営会社:くらそうね株式会社クラッソーネ

フリーダイヤル0120-479-033
平日9:00-18:00